ブログリレー17日目
- Kinjo ModernEnsemble
- 2月5日
- 読了時間: 8分
4年生のブログリレー三人目はTs&Baのあおがお送りします!
さーちゃんに後を任されてしまった!
まかせろ!!
私は例年通り4年生らしいブログを書こうと思いますよε-(`・ω・´)
ということで参りましょう!
3️⃣
2️⃣
🌸1⃣ 🌸
えーーーん😭あっという間に4年生!!あと数日でリサイタル!!
全く実感がわかないし卒業してしまうと思うと寂しくてたまりません😭
ずっとセッションしていたいよ〜😭
前年度はブルーノート東京体験記ということで3ヶ月も前からブログの原稿を仕上げていたのに、
今年は書くことに迷ってしまって、締切当日の今やっと書いています。
さっきなほちゃんから催促の言伝を貰ってしまいました!!もうすぐ!!もうすぐ出せます‼️‼️
と、言うことで少しでも気持ちの整理をつけるためにまずは今年印象的だったモダンの活動を振り返っていきたいと思います。
その1:命懸けの夏合宿
9月某日に命懸けの夏合宿に行ってきました!!
場所はメナード青山リゾート!
練習をしっかりやりつつBBQや花火や卓球大会を楽しんだり試供品の化粧水を顔に塗りたくったりなんかしちゃって素敵な思い出になったのですが、ほんとに肝が冷えることがありました。
楽しそうな合宿なのに命懸けって何!?と思ったと思います。
それがですね、山道がちょーーーーぜつ過酷だったんですよ〜〜‼️
夏合宿はぐしと私とゆりののご両親とで楽器の運搬するために車で大学から青山高原まで往復100km程の道をえっちらおっちら向かったのですが、高原と言うだけあって最後の数キロがめっちゃくちゃ細い山道だったんです!!
対向車が来たらすれ違えないくらいほっそい道で両側は崖!!
脱輪🟰死と言う命懸けロードすぎて肝が冷えました。
生きて帰れてよかった〜🥶🥶
助手席で同乗してくれたことこと、ののちゃんありがとう‼️すごく心強かったよ〜🙇♀️🙏
その2:どろんどろんのフルパ
モダンは東谷山フルーツパークと言うとこ
ろで毎秋演奏活動をやらせてもらってますが、私は今年が最初で最後の参加でした!!
超絶美味しい焼き芋をみんなで食べたり、フルーツのパフェを食べたり、季節の味覚を堪能してとっても楽しかったです🎶🎶🎶
しかし、ここでも色々ありまして、
何と、地面が前日の雨で全部泥に変わっていたのです☔️‼️
こんなこと最後のブログで言うもんじゃないですけど、トイレでよく見るあれに質感が似てるし、楽器につかないようにするのが大変だったし、スマホを泥の中に落とすしで散々でした。
泥中にスマホを落としてからというもの、スピーカー部分に泥が詰まっちゃってて、
今でもスマホで音楽を流すとなんか変な音がします。ハウリングみたいな。
とまあ、振り返ってみれば、色々あったけど色々あったぶん今年が1番楽しかった気がします!
学生生活の最後を締めくくる幸せな一年でした。
それでは次に4年のブログ恒例のモダンに入った経緯のお話をしていきたいと思います。
まずは幼少期の話から……………
幼少期
それまで私が音楽に真剣に取り組んだ機会は4年生の時に1度だけ出場したピアノのコンクールだけでした。
連弾で出場したので、相方の子と時に喧嘩しながら二人三脚で頑張って、とてもいい経験になったと思っています。
音楽をチームプレイでやる上での心構えを教えてくれたピアノ教室にはとても感謝しています。
ここで学んだことが今も糧になっています、と伝えるために先日ピアノ教師にご挨拶に行って来ました。お会いできて嬉しかったな。
中高時代の話
私はモダンに入るまで音楽系の部活に入ったことがありませんでした。
吹奏楽とか、ちょっとやってみたい気持ちもあったけど残念ながら母校の中高にはありませんでした。
中高時代は文芸部でのほほんと小説を書いていた私が、もう1回真剣に音楽をやってみようと思ったのは、サックスにめちゃくちゃ憧れを持ったのがきっかけです。
高校二年生の時とあるYouTubeの動画を見たのですが、その時聴いたサックスの音色は衝撃的で、私も吹いてみたい!!とすぐに思いました。
音に惚れたのもあるんですが、
何よりもピアノしかやってこなかった私には自分の楽器を持ち運べるというところもすごく魅力的に感じました。
そして、せっかくやるならジャズで吹きたいと思ったのです。クラシックの吹き方より私には素敵に見えたからです。
それまでろくにジャズを真剣に聞いたこともないのにとんだにわかものでした。
入学する予定だったこの金城学院大学にジャズをやるサークルがないか、図書館にある入学案内パンフレットをペラペラして、すぐに調べていました。
そしたら、あるではないですか!!
サークルの候補に入れておこう、とその時思いました。
楽器は高いけど、部活なら両親を説得すれば立て替えてくれるかも......と策略を巡らせたりもしました。
特に母は私と同じように、大学時代に笛を吹いていたのできっと協力してくれる!!と思いました。
そして、晴れて大学に入学が決まり、私は4月の半ば頃に前から気になっていたモダンの見学に訪れました。
そして、その日すぐに入部を決めました。
3代上のベースの先輩方がとっても優しかったのが決め手だったと思います。
入部直前〜入部後の話
入部前説明会の時、バックとしての入部ならいいよ。サックスをやりたかったら兼業してねと言われました。
そんなこんなで、ここで思わぬもうひとつの楽器、ベースとの出会いがありました。
最初はベースに馴染めないと感じることもあったけど、だんだん面白さに気づけるようになってきました。
音楽を底から支えるのって、面白いなって今では思います。
それに、ジャズでは平等にソロのチャンスがあるのがとても面白いと思うところです。
サックスについて
今持っているテナーは運命の出会いと言ってもいい出会いを果たした一本です。一年生の4月ごろ、とある楽器店で買いました。
それ以来いつでもどこでも密かにつばめちゃんと名付けたこのヤナギサワのテナーと一緒です。ずっと一緒の相棒みたいで嬉しいです。
困難に直面することもあるけど挑戦してみて良かったなと今は心から思っています。
渋い曲、激しい曲、大好きなボサノバ、色々な曲を吹きました。いつも私の力量が足りないだけで、スキルを伸ばすことが出来れば、やりたいことをなんでも叶えてくれる気がします。
ジャズを好きになったきっかけ
こうやって思い出してみても、
この時、何月何日に好きになった!って明確に記憶していない気がします。
気づいたら好きになっていて、あっという間に生活の一部になってしまいました。そう思うと不思議な気持ちです。もはやジャズのない生活は考えられません。
沢山聞いて、これやってみたい!ってワクワクするのがとっても楽しかった。
かわいいよりも、かっこいいや楽しいを突き詰めて、目指していけるジャズが、モダンの活動が大好きです‼️‼️
リサイタルに向けて
あと数日でモダンを卒業するというのにミスしてばっかりでみんなにはほんとに申し訳ないなと思っています。
でも、まだ時間はありますから明日もしっかり練習して完成度を高めていきたいです。
最後に、各学年に向けてメッセージを
1年生へ
まずはモダンに入ってくれてありがとう!
楽しんでくれていることが何よりも嬉しいです。
新しく挑戦するために入部してくれた子、これまで音楽をやってきていてジャズという形で続けてくれている子、様々いると思いますがあなた達は素晴らしい!!
無限の可能性を秘めています。
これからも自分のいい所をたくさん伸ばして、好きな曲を見つけて、仲間を大切にしながらジャズを楽しんでね!!
みんなの成長を楽しみにしています😊😊😊
2年生へ
これまで一緒に活動してくれてありがとう‼️
最初の年でたくさんの同期が辞めていってしまったけれど、また新しくジャズを始めようと入部してくれた子もいて賑やかになりましたね。
2年生には優しくてひたむきで真っ直ぐな雰囲気があると思ってます。いつもほんわかムードで可愛くて、癒されています。
この1〜2年での成長ぶりに毎日驚くばかりです。
みんなが自分の音楽に大切にお水を上げて、お日様を当てて、ピクミンのように素敵な花を咲かせられますように🍀🍀
3年生
一番最初にできた後輩の3年生達。
あなた達は皆才能の塊です!ジーニアス!マーベラス!
みんなジャズに対する探究心に溢れていて、独創性のあるソロやアレンジにいつも驚かされています。
そしてこれまでの活動でたくさん、色んな子に助けてもらいました。ありがとう🙇♀️
先輩らしいことあんまり出来なくてごめんね。
次年度はいよいよあなた達が最高学年ということで後輩たちを優しく導いてあげてくださいね🥹
そして来年のリサイタルを今から楽しみにしています‼️みんなの集大成がどうなるか、自分の最後のリサイタルもまだ終わっていないのに既に楽しみです☺️
4年生へ
いつも遊び心があって、全力で楽しもうとする姿勢を忘れない同期が大好きです!
合宿でみんなでお酒飲んで騒いだり、ドブルで遊んだり、ご飯食べに行ったり、何気ない思い出が宝物です。
ここまで活動を続けてこれたのは、部室でみんなが暖かく迎えてくれるおかげです。
最後まで楽しいモダンを一緒に作っていきましょう🎵
一人一人へ向けたメッセージはまたお手紙で伝えようと思います°ʚ✉ɞ°
最後のブログということで、書きたいことはみんな書けたんじゃないかなと思います。
(後で思いついたら追記しよっと)
ここまで読んで下さりありがとうございました‼️‼️
明日のブログはばぶことかえちゃんこと今井楓ちゃんです!!
かえちゃんは努力家で優しくて、とっても素敵な人です。みんなを癒してくれる不思議な雰囲気があって、一緒にいるとほっと落ち着くようなモダンのヒーラー的存在です。
この間見に行った彼女の卒業制作の劇ではいたずらっ子でキュートなエルフの役をピアノ演奏やダンスもこなしながら熱演していて、女優としての新たな魅力にやられちゃいました😊
可愛さに胸きゅんしっぱなしでした。
今年はどんなブログを書いてくれるのでしょうか!?
乞うご期待です。
Commentaires