ブログリレー21日目👓
- Kinjo ModernEnsemble
- 2月9日
- 読了時間: 10分
ブログリレー21日目
部長の前日は荷が重い!!!!と言い続けたDrs. Vib 担当のゆりのんです
例年通り、ブログを書くのがギリギリになってしまうことに定評があります。
毎年ブログを書くのがギリギリで、文章量が少なくなっちゃってる節があるんですが、過去のブログを見返してみると、みんなすごい熱い思いを書いてたり、暴露してたり、悩んでたことを書いてたり、めちゃ涙腺にくることとか書いてあって…
自分の読み返してみて
すごーいゆるいことしか書いてないやん!!!
大体雪だるまとコナンの話しかしてないやん!!
辛かったこととかシリアスなお話をするのも見るのも苦手な人間で、極力人の前で話すことを避けているんですが、なーんか四年生ていう大人になったから真面目な話もしたっていいなーと思ってちょとだけお話できたらいいなっていう目標で書いてます💪
今年はコナンくんの聖地巡礼を沢山できて大満足でした!
初北海道上陸して五稜郭&函館山を堪能したり、3回目の鳥取旅行でコナンくんが泊まってた旅館なんかも行っちゃったりして!
卒論でもコナンくんを研究でき、マニアックな殺害シーンとかを見まくったり、コナンまみれな一年でもありました✨原作とアニメとの変化を見たりするのはめちゃくちゃやりがいがありましたね
小さい頃は、沢山本を読めばコナンくんになれると本気で思っていて、ありとあらゆる探偵小説を読んで読んで読みまくってました
おかげで読書好きになりこうして日文に入り、目も悪くなりお揃いのメガネがかけれるようになりました👓
2025年のコナンの映画はなんと!毛利のおっちゃんメインなんですよ!小五郎がメインになるのは『水平線上の陰謀』以来20年ぶりなんですよ!激アツですね!!
社会人になっても絶対見に行きたいと思います💪何回でも行くので、見たいけど一緒に見る人がいないよって方、竹内をぜひご指名下さい
さて、私がなんで副部長なのって思う方もいると思います
お答えしましょう
なんとなくなのです!!!
部長はぐしが立候補してくれたので、サクッと話し合いなしで決まっていたのですが、副部長は誰がやるんだろーやっぱだっちかなー?と思いつつ、謎を謎のままにして生活していました
リサイタルの写真撮影で、全体写真を撮るよとなった際に
いつも身長差を考えて後ろに行きがちなんですが、かえちゃん&ゆっちゃんに「ゆりちゃん副部長なんでしょ?前に行きなよ~」的なことを言われ、ええ???!!え??そうなの??だちだけじゃないの??と初めて自分が役職になっていたんだと知りました!とてもゆるく決まったのです!
いいのか!ゆりのに権力を持たせて!!
後ろでやんややんや言って茶化してるのが一番楽しいのに!ふざけれなくなってもいいのか!!と言った記憶があります
まあ、だちと一緒に副部長ならいっか!まかせよう!!という気持ちで生きてました
国家試験で忙しいのに会計とか色々やってくれてありがとうねぇほんとに
ぐしちゃんには、いろんなことを任せちゃってパンクさせちゃうこともあって、部長やってくれて本当に感謝しかないです
わたし副部長という名の、お悩み聞き係しかできてないかも…
😗😬😮
さてみんなの流れにそって入部した経緯から話しましょうかね!
モダンに入った理由は
母と姉に激推しされたからなんですねぇ
なんだよー自分からじゃないのかよーと思うでしょう?
実は、音楽活動は高校でキッパリやめようと思ってたんです
最初はサークルも、友達作るために何かしら始めようかなーってだけの漠然とした感じだったんで、わんちゃん音楽と全く関係のない煎茶部とかに入ってた可能性もありました✌️
小さい頃からスティックを持って育ち、子守唄にジャズとクラッシックを聴き、(合わせ中に眠くなるのは絶対これのせい!!)当たり前に音楽と共に育ってきたんです
小学生中学生の頃の演奏では、コンクールとかでも当たり前にミスせず、表現もしっかり身についていて、自分の中では、最上級に上手な頃だったんですね!へへ!
すっごい本番が楽しくて、早く自分の力を見せびらかしたいと思ってたんです
なんか知らないうちに日本一位とか取っちゃって、もうゆりのちゃんの鼻は伸び伸びだったわけなんですね!!
でも人生ってうまくいかないもんですねー、ある時のコンクールの一度のミスからスランプになってしまいまして
そこから自分の満足のいく演奏ができなくなって勝手につぶれていってしまいました
演奏することがあんなに楽しかったのに、だんだんとつらく全然楽しくなくなっちゃって、逆に怖いとまで思っちゃってました
その落差に耐えきれなくて、音楽高校に行くつもりだった進路を中3の夏に普通科に変えたりしました
それからは、なんとか楽しく音楽をやろうと、あの手この手を使って演奏していました
中学時代は吹部、高校はオケとかやったりね
んで、高校生で最後のコンクールに出場して、自分の中で踏ん切りをつけてやめようと思ってたんです。けどこのまま音楽と離れるのはゆりののためにもよくないよ、と言われて、なんとなくで始めたサークルでした
最初の1年は、結構辞めたいって思っちゃってて、
学校まで2時間くらいかかるのにサークルのために行くのちょっとだるいな…とか思っちゃってました
やっぱり本番はミスが怖くて、結構最初の一年目は震えが止まらないくらい怯えてました
でもいつの間にかみんなと演奏するうちに、ミスがなんだい!演奏に正解なんてないんじゃん!!ってなってって今ではニッコニコで演奏できるようになりました!!
なんてったって怖いよりワクワクが上回ってるからね!!
リサイタルもこの調子であれ!!
いつの間にか部室に入り浸り、何もない日でも大学に来てみんなに会いにしゃべりにくるようになり…
やだここ何ここめっちゃ居心地よすぎる!!!
たのしい!!!
みんな優しくて可愛いし、いい匂いするし、可愛いしやさしいし好きだし
ほこほこでストレスなし空間すぎて、家よりも家してました
そんなストレスフリーな環境で演奏できることに、とても感謝とよかった!やめなくて!!やめてなくて本当に!!と言う気持ちが溢れ出しています
よかったよだっち!!やめなくて!
みんないっぱい褒めてくれて、優しくて可愛くておもろくて
へへへ、へへ
みんなのブログを読みながら口角が天井に突き刺さりそうでした
たぶんお肌が20歳くらい若返った気がする!!
あんまり調子に乗りすぎると怒られるのでこの辺にしておこうと思います💪
一個一個の分岐が今の幸せ空間を生み出しているのなら、苦しかったことも、いっぱい悩んだことも、大変だったことも、意味があったんだなって気持ちでいられます
よかったーーーほんとやめなくて!
とにかく伝えたいことは、
みんなありがとう!!!ということです!
で、やる気になってドラム叩くじゃん?
何これーーーむずーーーい!
ジャズのアドリブはセンスが顕著に表れるので、本当にほんとーーに難しいっっっっ!
吹奏楽部のドラムは、ハイハットやタムをどこでどのように叩くのかの全てが楽譜に書かれていて、その通りに演奏すればよかったんです。それを、楽譜ゼロで音源聴いて叩きなさいっておーまいがーって感じでしたね。
音源から聞き取るにも旋律に隠れて聞き取りづらかったり、何してるか全然わからんエグいドラムだったり…
ドラムを専攻でやっていたわけでもなかったし、ほぼほぼ初心者の自分にはほーんとに難しくて躓きまくってました。
何が正解かわからなくてずっとしてバース中に「ごめーーーーん!」と謝ることが数え切れないほどあったね…
今でも正解はわかりません。
自信たっぷりにかっこいいバースやソロを弾いている先輩方や同期や後輩ズをみて、うぉーほんとにいいなぁ。とノリノリで聴いてました。
曲名と曲が結びつかない病を患っておりまして、「えぇ?やばい。この曲どんなやつだっけ??やばい!!」と
曲名を紹介されたにも関わらず忘れてしまうやばい病気です。毎回一緒に出る人に、どんなやつだったか最初だけ歌ってと無茶振りをしています。たみやちゃちゃ、ぐちゃんにことことなどなど…被害者の会の方々誠に申し訳ございません。なおりません。
思い起こされるのは1年生のリサイタル…
モダンに入ってからドラムを1曲しかやったことのない中、4年生の先輩方に囲まれて一緒に演奏する機会をいただき、先輩方の集大成となるリサイタルでコケることなど許されないと言うプレッシャーと戦いながら演奏しました
2年生のリサイタルでは、4年生のフューチャーのドラムにご指名いただいて、めっちゃ嬉しくて!!骨をもらったワンちゃんのようにぐしちゃんに報告してました
3年生のリサイタルでは、留年してください。もう一年自分たちと演奏してください。と泣きながら頼んだのを覚えてます
今からだって遅くないかもしれない!先輩!もう一年遊ぶドン!!
4年生の先輩方の演奏を聴くたびに、えぇ?これ4年生になったら自分弾ける???うますぎ無理すぎ上手すぎん??と毎年毎年思うことをより実感し、戦々恐々と聴いています。
そして2024年は、演奏させてもらえる機会が本当に多かった年でしたね!
大体一月半毎に一回は本番があり、毎月ヒイヒイ言いながら時間が欲しいーー!!!と言いながら練習し、スリルとショックとサスペンスな毎日でした。授業がなくて暇だと思い描いていた四年生の生活とは全く違い、とても充実してました
⭐︎後輩ズへ
後輩ズにね、だっちも言っていましたがべろんべろんになめられてます
が!!こんなに仲良くなれるってとっても嬉しいなと思ってニコニコでなめられに行ってます
最初の印象と全然違う人格が出てきてびっくりしたり、素が出てる感じがして私はとってもうれしいです
⭐︎同期たちへ
私、実はめちゃ人見知りするんです。喋れはするんですけど、自分から気軽に話せるようになるまで大体2年間くらいかかるんですよね
パーソナルスペースに入られるのが結構苦手で、他の人と手を繋いだりくっついたりすることがあんまりなかったんです
ところがどっこい!モダンに入ってから自分からひっつき虫になってみんなの跡をついて周り、自分から絡みに行き、抱きつきに行き、だる絡みをし、ふざけ倒しに行く!
猫を被ってる自分しか知らない人から見たら、目が飛び出るくらいの変化だと思います
実は後ろからハグしてもらうの好きです(だ・ゆ・かえちゃん)
先日のブログで、さーちゃんが後輩にいじってもらえないという話をしていましたね
大丈夫、さーのことは私が存分にいじるからね!心配しないで!!だる絡みしにいくから!!
最近モダンの中で、どこまでがだる絡みになるのかっていう話になるんですね
その話題になると、ゆいちんがダル絡みする時ゆりのニッコニコだよねって話になるんです
へへへ嬉しいもんね
だるくないもんね
笑顔なっちゃうよね☺️
あおちゃんにもダル絡みしに行くから覚悟しとけーーー!
同期もそうなんですけど、後輩もほーんとに可愛くて可愛くて!!
最近唐突に後輩からフロランタンが食べたい!!と赤ちゃんばりの駄々をこねられて驚きでした!だって結構前に1回か2回作っただけなんですよ
そんなに覚えててくれるなんて可愛いし作り甲斐があるなぁと思って、いそいそと材料を買いに行っちゃいます
ゆっちゃん
めちゃおもろいことをぽろっと言うゆっちゃんワールドがとても大好きです!!
いつもホワホワしてて、ひっついてほっこりできるよ!!
ドラムもゆっこが叩くと、その曲の曲調に合ってる感じでかえちゃんとキャーキャー言いながら聴いてます!!
かえちゃん
かえちゃんいつもゆりちゃん可愛いって言ってくれるけど、かえへの愛はゆりのの方が大きいもんね!!ドラムのバースいつもどこどこかっこよくて実は参考にしてるよう!!
みんなありがとう!!時間ギリギリなのでこれくらいにしておきます!!かけあし!!
明日のブログは、我らが部長!ぐしちゃんです!!
大学生活一番一緒にいた時間が長く、授業のサボり方から遊び方から何から何まで教わりました
最近、一旦本気の喧嘩をしてみる?と試みたのですが、言うこともないし、怒らなくてゆるゆるな会話すぎてできなかったです!!マンゴー教教祖様!!お願いします!
コメント