top of page
検索

ブログリレー22日目🌸

  • 執筆者の写真: Kinjo ModernEnsemble
    Kinjo ModernEnsemble
  • 2023年2月22日
  • 読了時間: 9分

こんにちはこんばんは。ブログリレー22日目ラストは4年Drs.まなです。



本日6:30に起床しまして、起きたてほやほやでのりぴーのブログを読みました。

前日にブログ書いとくだよとか言っていたのですが、ちゃんと1文字も書いていなかった様で。のりぴーの言葉で2日前に書き始めた私は、前日はノータッチで書き終わることなく当日を迎えました。

現在10:50。部活前に下書きを書き終えました👏




突然ですが、昨日あった出来事を忘れたくないので、ここに残しておこうかと思います。

部活後早く帰らないといけなかった私は、みんなを残して帰ろうとした時、りえちゃんが

「きをつけてね。まじで。めっちゃ気をつけて。」と、本気で言ってくれました。

前、むっちゃんが「気をつけてって言われた人は事故率か死亡率か下がるらしいよ」と言っていたので、りえちゃんはそれを聞いて私に言ってくれたのでしょう。

1人で坂を下っている時、りえちゃん優しいかわいいと思いました。

1人だったので口に出していたのですが、気持ちが悪いですね。やめます。



もうひとつどうでもいい話、昨日のりぴーと私は、ちよこに「」の打ち方を教えてもらいました。

スマホで、や行を左にスライドすると「、右にスライドすると」が出るみたいです。

そんなのも知らなかったの?!って言われそうですが、初知りでした。

そうゆうことはすぐやってみたくなりますよね。↑で乱用してやりました💪




これまでのブログを読んで、1年生は書いたことあるんじゃない?!というくらい、つらつらと文字を並べてて驚いたし、

2年生は個性溢れてて面白くて特に仲良しだなぁと。

3年生はしっかりものかと思いきやギリギリでおもしれぇ女がいたり🍫

4年生はモダンへの愛を語ってたりと笑ったり泣いたりしていました。



今年は特にブログ内で部員の名前が上がるのが多かったのでは。と思うのは気のせいでしょうか。

学年問わず仲良しで嬉しいです🫶



みんな文章が上手くて、先生に何度直しをくらったかわからない私が最後を飾るなんて恐れ多い。。と思いながら書いています。

本当に書きたいことが多くてまとまりません。もう既に最初からつまらない話をぶっ込んでます。



おまめ🦦が卒論形式で書いてたのいいなぁと思いつつ、真似っこせずに頑張って書きます。




リサイタル前日のブログ担当は毎年、部長が務めます。私が部長なんだなぁと噛み締めています。

と、活動最終日にしてまだ言っています🙂



それも、明日で終わり。

先輩方がここでモダンを振り返っていた気持ちがわかる気がします。

寂しいです。ものすごく。

涙腺ゆるゆるです🚰




という訳で、私のブログは大好きなディズニーやカフェ巡りについてではなく、大好きなモダンについて語ろうかと思います。



まずは私が入部するきっかけとなった話から。知らん。という人は飛ばしてください✂︎




1年生の春、サークル入りたいなぁと思いつつ、授業がどんな感じかわからない、周りの子も入らないからという理由で何にも属していませんでした。

半年後、中高と吹奏楽部を続けていたこともあり、また音楽に触れたいと思っていた中、

ドラム募集!未経験者◎という張り紙が。

ずーーっと気になってはいたのですが、勇気が出ず、10月になってやっと連絡をし、見学に行きました。

そこで1番印象的だったのが、りえちゃん。

この学年にドラムがいなかったこと、部活にドラムが不足していたことがあり、どうしても私を入れたかったのでしょう。

めちゃめちゃ話しかけてくれました。

良くない言い方になってしまった(ごめんね🙇‍♀️)のですが、とっても嬉しかったです。

輪になって自己紹介したりお喋りしたりとこの学年みんな最初から優しかったです。



10月に見学に来たあの子結局どうなった?とモダン部員の頭の上に?が浮かんでいた11月、やっとこさ入部しました。

10月の見学の時点で入る気満々だった癖にほんの少し躊躇い、入部が遅くなったことを今少し後悔しています。



11月といったら、もうリサイタルの時期です。入ってすぐにドラムの基礎を学びながらリサイタルに向けての練習も始まりました。

私がのる曲は学年曲のみでしたが、ドラムは未経験で何もかもがわからない状態だった私にとって、3人の先輩方は無ければならない存在でした。

本当にありがとうございました。

感謝はしても仕切れません。

先輩方のようには一生かけてもなれないのですが、今回のリサイタルで、成長したなぁと感じて頂けたらとてもとても嬉しいです。



そして2月のリサイタル。

学年ごとの私の紹介では、ドラム未経験者が3ヶ月でステージに立ちました!とかいう、下手でも多めに見てくださいと言わんばかりの文章で、少し恥ずかしかったのを覚えています。

まだまだドラムに慣れていない、ジャズもわからないという状態でしたので、先輩方のここが素敵ということを深い部分まで感じ取れなかったことが心残りです。




ここまでが、1年生の3ヶ月間の出来事です。そこから現在までを書いたらどこまでこのブログが続くのでしょうか。

長くてもきっとみんな読んでくれるはず。。




2年生はコロナで活動自体がなくなりました。

その当時は時間がいっぱい出来たと思っていたのですが、引きこもり生活は私には合っておらず、今となってはもっとモダンやジャズに触れていたかったと思うばかりです。

と、こんなに簡潔に終わってしまうくらいだったんです。




3年生になると、規制がかかりつつ活動できたりできなかったりという日々が続きました。

その中でもフルーツパークの依頼演奏があったりリサイタルを開催できたりと演奏の場を確保することができました。

この1年間モダン漬けだったかと言われたら、そうでもないかも。という答えになってしまうのですが、活動ができない中でもzoomで先輩後輩との関わりの場を設けてくださった先輩に感謝しています。

今、部長という立場になって、1つのことをする為の準備がこんなに必要なんだという大変さをようやく理解しています。

活動が危うかった中でも、リサイタルを行うことが出来たことは本当に大きかったです。

開催されていなかったら、先輩方との時間も

ジャズを一緒に演奏することも

お話することも少なくなっていたと思うと恐ろしい。

楽しく、お喋りで面白い先輩方とジャズに触れることができて本当に良かったです。

言葉が薄っぺらくなってしまうのですが、心から感謝しています。




4年生始まるぞってところまできました。

振り返りはもういいんじゃない。とお腹いっぱいな頃でしょうか。




今年は7回もの演奏の場がありました。1年にそんなにもあったらモダン漬けにならない訳がありません。

ひとつひとつ振り返りたいのですが、皆さん眠くなっている頃でしょう。

部員は明日に備えて睡眠中かも。🛌🌙



ここからは学年ごとに思いを伝えていきたいと思います。




🌱1年生ズ

文句無しでみんな上手い。

そんなみんなにジャズの面白さを知ってもらい、今はもう先輩に匹敵するくらいジャズに浸ってて、私が1年2年の頃と大違い過ぎて本当に驚いています。

最初は誰しもセッションはあまり好まない、という時期があると思うのですが、もうそれを克服している。早過ぎます。羨ましいです。

1年生のうちにそんなに楽しいと思えた1年生ズはこれからあと3年間、すんばらしく上手くなっているでしょう。羨ましいです。

これからも仲良くジャズジャズしてください。成長が楽しみです。



そしてなんと今回のチラシですが、1年生ズがデザインを担当してくれました。

募集はしましたが、まさか1年生が出てくるとは。1年生の頃から協力的で驚きました。本当にありがとう🖌




🌲2年生ズ

点呼の時に、あれ、もっと人数いないっけ?と思うくらい、楽器を兼任している子が多い。すごいと思います。

2年生の面白さは、今になってモダンに浸透してきてるのが遅いと感じています。

もっと早くその面白さ・個性を知りたかったよ?!って感じです。

もう今日と明日しかないですが、みんなとお喋りしたいです。

今年はイベントが多かったこともあり、みんなと演奏することが多く、とても楽しかったです。

合わせの時に意見を求めるとちゃんと答えてくれ、しっかりしてるなぁと思います。

受け身だけじゃなく発言してくれる姿勢は、私たち先輩はすごい助かるので、これからもどんどん発言して完成度を上げていってください。




🌳3年生ズ

私たち4年生を支えてくれてありがとう。

3人仲良くしてるのを見てほんわかしてます。

ゆめまるには1ヶ月くらい会計の先輩として探されてたのは驚きで、デザインしてくれた今年の部Tは面白可愛いくて好きだし、

ちよこには電車でいっぱい話を聞いてもらってたくさんのありがとうだし、

くらっちはいつの間にかドコドコ叩いてて目が飛び出そうになりました。

来年度は3人でとても大変だと思うけど、1.2年生を頼ってモダンでやり残したことがないように、最後の1年間思い切り楽しんでください。

イベントが決まったら逐一教えてね🚄




🥁ドラム隊

今年は本当に本当に教えられてなくてごめん。それでも私が教える必要が無いくらい各自で練習して極めていってるのを見て、とても感心してます。

自分にいっぱいいっぱいでドラム隊と関わる数が減ってしまった1年だったけど、みんなの演奏を聴いて、来年大丈夫だなと安心してリサイタルを迎えることができます。

各々のいいところがあるので、それを極めて後輩ちゃんに受け継いでいってください。

私が帰ってきた時またみんなでご飯行こうね🍽




🍃同期

こんな部長を最後まで支え続けてくれてありがとう。愛で溢れてます。

ひとりひとりへ思いを綴りたいところですが、公開処刑は恥ずかしいのでお手紙に書くことにします。

部長を私に任命してくれたとき、まだ私がどんなにダメ人間なのか知らなかったと思います。

提出物の内容は単位が取れればいいと思っているのでテキトーで、期限はギリギリです。

あと、ほんわかしてると思われていると思うけど、本当は腹黒い(高校時代言われたことがある)。

この1年を通して、私のダメな部分がいっぱい見えたと思います。

それでも「ブラックまなちゃん」とか言って面白がってくれたり、体調崩した時は本気で心配してくれたりみんな優し過ぎます。

今年に入って特に、#同期愛がすごい。

みんな大好きです。もっとモダンしてたいです。みんなとセッションしたいです。

明日は思う存分みんなで楽しもう🫶




私のブログ、やっと終わりです。

最後まで読んでくださった方、ありがとうございました。




明日、2023年2月23日。

第43回ジャズリサイタル。

1年間の成長が、ぎゅっっっと詰まったステージです。

お気をつけてお越しください。

そして、ジャズを楽しんでください🌟



来年度の日程も決まっております。

2024年2月23日(金・祝)

名古屋市千種文化小劇場

今年度同様の日程、会場です。

是非是非お越しください🚃




会場でお会いしましょう✨

 
 
 

最新記事

すべて表示
ブログリレー21日目👓

ブログリレー21日目 部長の前日は荷が重い!!!!と言い続けたDrs. Vib 担当のゆりのんです   例年通り、ブログを書くのがギリギリになってしまうことに定評があります。 毎年ブログを書くのがギリギリで、文章量が少なくなっちゃってる節があるんですが、過去のブログを見返し...

 
 
 

コメント


COntact us

Thanks for submitting!

  • Grey Twitter Icon
  • Grey Instagram Icon
  • Grey Facebook Icon

© 2023 by The New Frontier. Proudly created with Wix.com

bottom of page