ブログリレー18日目🍃
- Kinjo ModernEnsemble
- 2024年2月22日
- 読了時間: 14分

ついにリサイタル前日。
ブログリレー最終日となりました!
最後に担当させていただきます。
ブチョヘンザッこと4年Drs.くらっちです。
いまだに明日リサイタルなんだという実感がなく、さっきまでいつも通り4年生は部室できゃぴきゃぴはしゃいでいました!
クラブハウス棟にあるアイスを買って、3人で仲良く食べました‼️
初めてのリサイタルも前日にアイスを食べたね〜!エモいね〜と言っていました🥰
最近はなんでもエモいねと言うようになっていて、最近突然ハモリを入れてきたメンバーがいると、何今のフレーズ!?エモいね!と言っていたりします。本当にすぐにエモいと言いたがります。
だってエモいもんね‼️
本題に入る前に、ブログリレーがスタートしてから、当たり前のように登場するこの言葉
「ブチョヘンザ」について少しお話したいと思います💭
説明してくれましたが、これはだっちの言う通りぐしパイセンが言い出した言葉です。
私も細かい経緯は忘れてしまいましたが、ぐしが「プチョヘンザ🙌うぉううぉ🙌」と私が部長になりたてくらいの時(?)に言い出し、プチョヘンザ→ブチョヘンザになりました。
私も最初は何も考えず、「うぉううぉ‼️」と一緒に言っていました😇
気がついたら、1年生にまで浸透し、くらっちせんぱいと呼んでくれる子は少数派になってしまいました。
舐められているかもしれません。
うちの母にブチョヘンザと呼ばれていると話したら、母は「え、ブチョヘンザ?つまりぶちょうは変ってみんなに言われてるんだね〜☺️」と言い出し、ぶちょ「変」を強調して呼んできます。うるさいです。
母も私の名前を呼ばなくなり、「ぶちょ皿洗いやっといてー」などいわれます。
あなたのぶちょではありません。
やめてください。
本当にぐしは変なあだ名をつける天才ですね。困ったコネコチェンだぜ、まったく。
🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃
前置きが少し長くなってしまいましたが、私も少し自分語りをさせていただきたいと思います。
私は、1年生の時は木曜一限しか大学に行くことがなく、新歓もなかったため、どんなサークルがあるのかも分かっておらず、1年生はひたすら引きこもっていました🛌
このままサークルに入らず大学生活終わるんだろうなと思っていた頃、ちよこたちとサークル見学に行きたいという話になり、私もドラムをやってみたかったので、ドラムができるところに見学に行ってみようと思いました。
初めてサークル見学に行ったのがモダンで、ジャズについて本当になんにも知らなかったのですが、先輩方の雰囲気が良くて、先輩方に一目惚れして他の部活も見ずに入部を決めました💐💐
初めて見学に行った日にぐしちゃんも初めて見学に来ていました。
私が1年生のように初々しかったので(圧)
ぐしちゃんは同い年だと思い、タメ口で「どこの学科なのー?」と聞いてくれました‼️
先輩方からも誰が1年で誰が2年か分からないと言われていました。紛らわしいタイミングで入ってしまいごめんなさい!
私が1年生の頃よりはサークル活動ができるようになっていたとはいえ、最初はオンラインで先輩方とお話するようなことが多く、とても楽しかったのですが、楽器に触る機会が少なかったです🥲
初めての学祭では、1.2年生で私だけ先輩方と同じバンドにのせていただきました!
3連符が上手いと褒めていただけてとてもほくほくした気持ちになったのをとてもよく覚えています。
あの時先輩方に褒めていただいたおかげで、今ではソロやフィルインで何かと3連符を入れてしまいます。3連符最高ッッッ‼️
しかし、学祭で1曲しかのっておらず、初めてのリサイタルでも、1曲しかのっていなかった上に、バースなども特にやらずに2年生を終えた私は、何もできないという不安のまま3年生になります。
私も初めてのリサイタルが終わったらやめようかなと思っていました。でも、メンバーは好きだし、先輩の演奏を聞くのは好きだし、どうしようかなと思っていたのです。
ただの優柔不断です。
私は本当に辞められない女でして、アルバイトでも、大学入学頃から働いていた所を辞めるために別のバイトを始めたのに、結局やめられず最後まで続けていました。
バイト辞めるのでいっぱいシフト入れますと言って採用してもらったのに結局全然入れなくて本屋バイトの皆様ごめんなさい。本屋の店長はほんとにいい人なので誰か結婚してあげてください💍😘
話を戻しまして、やめようか迷っている時でも、モダンのみんなと一緒にいることは楽しくて、みんなのことが大好きになっていました。
でもセッションはなかなか楽しいと思えなかったし、3年生になってようやくちゃんとバースがまわってくるようになり、ほんとにムリッッッて思っていました🥲
1年生のもこちゃんはほんとによくやっていると思います。偉いです。よしよし🫳🏻⸒⸒
みんな拍手ッッッ👏👏👏
そう!私がまともにドラムをたたきだしたのって3年生になってからなんですよね!
そして気がついたらとんでもなく上手い1年生が入ってきていて、びっくりしました!しかも5人!みんな逸材です。
私はビビりながらもみんなのすごい演奏に引っ張られて、自分も上手くなった気持ちになり、少しずつ楽しくなっていきます。
ずっと不安なままやっていた私も、3年の学祭は本当に楽しかったです!学祭では、7曲くらいのることができて、一気にできることが増えたように感じます💪
学祭の時期になってようやくソロやバースが楽しくなってきました!(とても遅い)
できなかったことがかなりできるようになった期間だったと思います。特にちむちむがめっちゃ楽しかった!みんなありがとう‼️
気がついたらリサイタルの時期になっていて、3年生のリサイタルは本当に楽しんでできました‼️
みんなのソロを聞いて、すごい❕かっこいい❕今日は昨日までとは違うアレンジだ❕と1人で感動したりしていました。バッカーノまたやりたいなぁ。
そして迎えた最高学年。ずっと不安と戦っていたのが嘘のように、ジャズもドラムも気がついたらとても好きになっていました🤍🤍
移動中にはジャズを聴き、いい曲があったらジャズをあまり知らない人にも強要するくらいには好きになりました‼️
そして、4年生になったら、最高学年として演奏で見劣りしないように、何とか上手くなりたくて空きコマなどにこっそり練習しようと思い、暇さえあれば部室に行っていました。
こっそり来て練習しようと思っていたのに、いつも誰か部室にいて、全然こっそりできませんでした🫣
練習がある日も私は遅刻せず、むしろ早く行っていたのに部室の鍵を開けた記憶が全然ないくらい、先に誰かが部室にいました🤭
練習せずにずっと話していて、結局何も練習せずに帰ることもしょっちゅうでした。
そんな、行けば誰かに会える部室が本当に大好きで、みんなも時間外練習をたくさんしてるんだなと感じて、にやにやしていました☺️
昨日ゆめまるも言っていましたが、私だけじゃなくて、本当にみんな部室を自分の家のようにしているなとすごく感じます。ジュースを飲むために、自分用のコップを買っていた人もいましたね❣️
あと2.3年経ったら、部室が原型をとどめていないかもしれませんね笑
🍃🍃🍃🍃🍃🦝🍃🍃
ところで皆様!話が突然変わりますが、ハイキューの映画は見ましたでしょうか⁉️
今回対戦校である音駒高校が大好きな私は正直涙無しには見られず、無事に涙がちょちょ切れまして。
主人公たちの成長と純粋に好きな物に打ち込む姿にとても感動いたしました😭😭
ハイキューわかんないよって人でもぜひ映画を見てください!そんでよかったら、4期まで見てくださいッッッドゲザッッ
失礼しました。今年はオタクを封印しようと思ったのについ、、
去年はハリポタについて語りすぎてしまいましたが、ハイキューも大好きすぎて、ハリポタ同様キャラクターのセリフが言えるくらいには覚えてしまっているのですが、最近とても刺さるなと思うセリフがありまして、それが、
「勝負事で本当に楽しむためには強さがいる」
っていうセリフなんですけれども、
このセリフってスポーツだけではなくて、結構なんにでも当てはまると思うんですよね!
音楽などにも当てはまると思います。
なんだって初めては上手くいかないことだらけだし、難しくて諦めたくなる気持ちもあると思います。
でも、1つできるようになったら、また新しいことに挑戦できるようになって、また壁にぶつかって、さらにできることを増やして、自分でやりたいことも増えて、もっと楽しくなっていくものだと思います。
私はモダンに入って楽しめるようになるまですごく時間がかかりました。
入部してくれた1年生は初めてのことが多くて、楽しむ段階までいくことが大変だったと思います。みんなに楽しさを伝えきれなかったことに後悔もあります。
思うようにいかなくて、やめたくなることもあるでしょう。本当に辛かったら逃げるのも正しいと思います。
ただ、1年生には楽しむことができる強さを身につけて欲しいなと思っています。先輩に色んなことを教わって、これからもジャズを楽しんで欲しいなと思います。
そして、もうすでに楽しむ強さが充分ある2年生以上はきっとこれからもきっと大丈夫だと思っています!
みんな!面白いままでいてね😎
🍃🍃🍃🍃🍃🦝🦝🦝🦝🦝🦝🦝
ゆめまる、ちよこへ
同期が減り、これ以上減ったら悲しいから誰も辞めないで頑張っていこうねと誓い合った夜のこと覚えてますか?
本当に2人が辞めなくてよかったといちばんやめたかった人が申しております👍
4年生は大変なことだらけだったし、結構いっぱいいっぱいだった時もあるけど、3人だったからできたこともあるし、ほんとに同期がいてよかったと思うことが多々ありました‼️
後輩に負けじと面白い君たちがいて、最高に楽しいモダン生活をおくれました❕
私たちほんとによく頑張ったよね😌😌
ちよこは自分のことを下手っぴで迷惑をかけてないか不安ってブログで言っていたけれど、入部当初よりもベースをベンベンしトロンボーンをバリバリさせているちよこはすごいです‼️
いっぱい褒めたたえちゃうんだから‼️
そしてゆめまるのジャズジャズした音がほんとに大好きです‼️アイルクローズで苦しんでいたゆめまるが、今ではすてきなフィーチャーを吹いているのだから、きっと先輩方も感動で泣いてしまうと思います。
私もちゃんと舞台袖で泣きます。今日だって、ピアノのたらららたらららに合わせて変な動きをしてないと涙がこぼれ落ちそうだったんだから🥺
3年生へ
君たちと全く同じタイミングで入ったので後輩って感覚よりもやっぱり同期だと思っているよ!
私も後輩とあまり思っていなかったけど、みんなも私の事あまり先輩と思ってなかったよね⁉️笑笑
でも、そんなふうにできる方が私には楽で、3年生たちといる時はとても居心地がよかったです!
私の悪ふざけにものってくれて、仲のいい友達のように話せるみんなが大好きです🤍
実習などがあって忙しい中、休み予定だったのにわざわざ部室まで来てくれたり、練習時間以外に練習してくれていたり、いろんなことをすすんで手伝ってくれて本当にありがとう。
君たちにはほんとにたくさん頼ってしまいましたが、3年生みんながいてほんとによかったです!
これからもピーヤでチュエなチピチャパモダンライフを送ってください😊
2年生へ
まず、言わせてください。
君たちはほんとに天才集団です。
5人とも天才なんてほんとにキセキの世代です。
幻の6人目がじつは隠れているかもしれません。
君たちからはほんとにジャズが、そしてモダンが大好きなんだなということがひしひしと感じられました。
私は練習時間外にセッションをやっている君たちを見るのが大好きでした🥰
君たちの作詞作曲した「なんでーなーのー」が一時期永遠リピートしていました。
ちゃんまゆのすてきな歌声とすてきなMVをありがとう。
本当にメジャーデビューして欲しいです。身内ネタだけにしておくのはもったいないです‼️
ブチョヘンザは傲慢なので、君たちのリサイタルでオリジナル曲を披露してくれることを期待して待っています😘
これからも大変なことはあると思うけど、来年、再来年のリサイタルのことをすでに考えている君たちなら絶対に大丈夫!
3年生のみんなを支えながら自分たちも精一杯楽しむ気持ちを忘れずにモダンを楽しんでください。
1年生へ
モダンに入ってくれて本当にありがとう!癖の強い先輩たちばかりで驚いたことと思います😇でも、君たちも同じくらい癖強めで先輩に負けていないですね!
見ていてとても面白いです❕
まともな学年が4年生だけになってしまってびっくりです(?)
また、初めてのことばかりでほんとに大変なこともいっぱいあったと思うけど、モダンが少しでも楽しいと思ってくれていたら嬉しいです!
不安なことも多かったと思うけど、ここまでできるようになった2人は本当にすごいです!キセキの世代パート2です!
メンバーが減ってしまって不安なこともあると思うけど、春から入ってくる同期を掴んで離さないようにね!笑
まだまだたくさん先輩に頼って、ひとつずつやれることを増やしていってね!君たちなら後輩が入ってきてもきっと大丈夫!
ドラム隊のみんなへ🤍
私は教えるのがほんとに苦手で、説明するってなると擬音語ばかり出てきてしまうので(日文とは思えない)みんなにあまり教えられなくてごめんね💦
ゆりのん、かえちゃん、ゆっこと並んで、たんぎく先輩からスティックの持ち方や基礎練のやり方などを習ったことがとても懐かしくて、でもいまでもすごく覚えています。
ゆちゃんはピアノ隊に入ろうか迷っていたよね❕
ゆりのんにドラムロール講習をみんなで受けたこともあったね❕
ゆりちゃんはとても謙虚だから、自分のドラムロールはまだまだだっていうけど、私はゆりちゃんのドラムロールを聞く度に上手いなぁって思ってたよ❕
かえちゃんとゆっこもいつの間にかカッチョイイバースやフィルインをやるようになっていて、参考にしていました!
はらねえともこも気づいたらバースをやっていたり、フィルインもあまり教えた記憶が無いのにいつの間にか出来ていてびっくりしました!
君たちは私と同じ爆音属性の匂いがするので、頼もしい先輩のすごい部分をたくさん吸収して、これからもカッチョイイドラムを叩いていってください‼️
はらはドラムが不安っていうけれど、ドラムが楽しくなったのがはらより遅かった私のことを思い出せば、きっとはらが4年生になったらばんばんばばんばんやっちゃうんでしょう。
はらのばんばんばばんばん期待してます👍
先輩方へ
私はとても頼りにならずらご迷惑をたくさんおかけした後輩だったと思います。4年生になって、最高学年ってこんなにも大変だったのだと気づいたことも多かったです。
大変な中、たくさん教えてくださり、本当に感謝してもしきれません。ありがとうございます‼️
私はしばらく実家にいますので、いつでもご飯誘ってくださいッッ!どこへでも飛んでいきますッ!私、まだいけますッ❕
🍃🍃🍃🦝🦝🦝🍃🍃🍃🍃🍃
あーー、、、ほんとに明日が本番なのでしょうか⁉️
またあしたって言ってたのに、もうまたあしたとみんなにいうことも無いんだと思うととても悲しいです。
このあいだ、ゆめまると話していましたが、卒業してもモダンに遊びに行くことがあるかもしれないけど、その時にはもう初めましての新しい後輩がいて、今の雰囲気のモダンではなくて、今のモダンでみんなでジャズを演奏することはもうほんとに明日のリサイタルで最後なのだと思うと、本当に終わって欲しくない気持ちでいっぱいです。
いけません、少し画面が見えずらくなってきてしまったので、休憩したいと思います🌱
涙が出そうな時にどうでもいい人や嫌いな人の顔を思い浮かべるらしいゆめまるを見習って、私も今日の電車で向かいの席に座っていた全身派手な色の服を纏ったおじいさんを思い出します。おじいちゃん!長生きしてね😘
すみません、よく分からないことを言い始めてしまいました。
とにかく、私はみんなのことが本当に大好きです!もれなくみんな好きなんてほんとにすごいです!
みんなとお菓子に群がることも
みんなでだなもを連呼することも、
チピチャパしたり、チキソウソウすることもできなくなるけど、
突然打ち上げ行こってなってほとんど全メンバー揃っちゃったり、
突然合唱部みたいに歌ってハモったり楽器で合いの手入れだしたりしてくれるみんなが本当に大好きだよ‼️
私は本当に人に恵まれているなと思います☺️
辞めるか迷っていた私も今となっては、1年生の初めからモダンに入部しておけばよかったと思っています。
1年生からバリバリモダンで活動できている1、2年ズが羨ましいとも思ってしまいます😌
後輩ちゃんたちから、あと1年一緒にやりましょうと何度か言ってもらいました。
正直、まだまだモダンにいたいです。
本当にこの空間にいること、モダンのみんなとわいわいすること、全部が手放しがたいです。
でも、同期と、後輩たちととても素晴らしい先輩方がいたからこそ続けてこられたと思っています。私はこの代で部長としてモダンに関わることができて本当に良かったです。
自慢の後輩たちすぎて、普段、先輩〜って駆け寄ってきてくれるみんなが本当に可愛くて、でも、演奏はすっごくかっこよくって!
うちの子たちはすごいんだぞ、この子のソロほんとにすごいでしょ!?ってはやく言いたいです!
何度も言いますが、みんな本当にありがとう!大好きだよ!
明日はみんなでブチカマスッゾ‼️
ここまで本当に長いブログを読んで頂きありがとうございました!
明日は誰も遅刻しないことを願います😌
コメント