ブログリレー14日目🤍
- Kinjo ModernEnsemble
- 2023年2月14日
- 読了時間: 8分

こんにちは!
1年生が初めてのブログにも関わらず笑神様を降臨させ、さぁちゃんが時差を言い訳にせずきちんと出していたので、今年こそはきちんと出そうと思っていたのに、しっかりギリギリになった3年A.sax ゆめまるがお送りします!
<豆知識> ゆっこの言う通り、よく優雅できちんとしてると思われるけど、いろんなものの提出締め切りが基本ギリギリかオーバーなので、私はKAT-TUNの憧れの存在と言っても過言ではないと思っています。
そしてゆっこ、私はあなたの昨日のブログの面白さでひーひー笑うも我慢してたのに、ふと普段のギャグセン高い言葉をぽそっと言うゆっこの顔が浮かんで吹き出し、JR東海道山陽本線の中で公開処刑を受けているよ😇
お互い様だね。
さて、ここでもともと書いていた文と、ゆっこのブログを受けて書いた前書を繋ぐ接続詞が見つからないので無理やり本題に参ります。
今年は万を辞して愛し尊敬する宝塚について語ろうかと思いましたが、それより愛と感謝を伝えたい4年生の先輩方へのしんみりブログにしたいと思います♡
いやだって、語らずにはいられませんよ?
私、先輩方がいらっしゃらなかったら今頃モダン辞めてますもん。
冗談抜きで
ま、そんな私の話は来年に取っておきましょうか。
まな先輩
実は私がはじめに覚えた先輩の名前は「まな先輩」でした。
1年生の10月、入部して2回目くらいの活動の帰り道にたんぎく先輩から
🗣️「部費をまなちゃんに渡してね」
と言われた笠原、会ったことのない「まな先輩」を見つけるというミッションを小1ヶ月抱えて過ごしました。
その後Delsasarで一緒に乗れて、部費を渡すことができた時はもう、芸能人に会った気分でした。
あの時のまな先輩のお顔、忘れてませんよ。
あの頃は髪が長くていらっしゃいましたね。
当時のほやほやされてるまな先輩も、今のキレッキレ部長なまな先輩も大好きです。
のり先輩
サークル見学でサックス隊に混じらせていただいた時にお話ししてくださったのり先輩。
のり先輩から直接のり先輩のことを聞かなくても、アニー先輩が
🗣️「カレーそのまま流しに流したらあかんねんて!知ってたのりちゃん⁈」
と話されてるのを聞いて「のり先輩一人暮らしなんだなぁ」とか、りえ先輩が
🗣️「使わなくなったアイライナーがあるけどあの色はあなた似合わないからあげられない」
と話すのを聞いて「のり先輩多分ブルベなんだろうなぁ」とか、その日のうちに情報がどんどん集まってきて、それを帰宅して私が母に喋るので多分うちの母が1番最初に覚えたのはのり先輩です。
いろんな人に愛されてる方なんだなぁと思うと話しかけやすくて、たくさんお話しさせて頂きましたね。
Nica’s dreamでは音色がニコイチだって喜んだり、連譜ができなくて練習に付き合っていただいたりして、のり先輩とご一緒できる曲は本当に楽しかったです。
ありがとうございます🤍
りえ先輩
のり先輩と同じく、サークル見学で話させていただいたのが初めの思い出。
のり先輩についてはめちゃくちゃ喋るのに、ご自分については私が
🗣️「履修とサークルどうやって両立してますか?」
と質問しても
🗣️「私の履修多分参考にならないから他の人の聞いた方がいいよ」
とか、
趣味の話の輪に入らせていただこうかと思うと
🗣️「多分この話はゆめちゃん聞いちゃいけないやつだからやめときなさい」
とか言って全然話してくださらなくて、しばらく(今も?)私にとってミステリアスな先輩でした。
距離が近くて、よく抱きついて来てくださるのがなんだか高校の日常を思い出して嬉しくて。
今年に入ってしばらくしてくださらないことをちょっと寂しく思ってたこと、ご存知ないでしょ?
演奏技術はさることながら、そういうギャップや心遣いができるところも憧れの先輩です。
みずほ先輩
同じくらいのタイミングでモダンに入って、勝手に同期同然に思ってたみずほ先輩。
でもみずほ先輩が入られた頃は106の部屋でずっと個人練してらして、どんなお顔の方なのかわからなかったので、扉の窓から見える、リュックについてるクマのぬいぐるみでみずほ先輩を認識していました。(あれ?くまでしたっけ?うさぎでしたっけ?なんでしたっけ?)
一緒に酒バラをやった頃はお互いピヨピヨしてたつもりだったのに、リサイタルにはオシャレ叔父な音を奏でていらして、脱帽したのを覚えています。
努力家だけど、それを見せつけない朗らかさで、私が空きコマに練習しに行くと大抵いらして、「わぁ自主練?偉いね〜」と言ってくださるけど何度「いや、あなたもね!⁈」と思ったことか。
本当に尊敬する先輩です。
去年はたくさんご一緒したのに今年はほぼ乗ってなくて寂しいので追いコンではセッションしましょ。
泣いて演奏にならないかもしれないけど。
むっちゃん先輩
1年生の頃は一度もお目にかからず、2年生の5月くらいに気づいたら居た先輩(失礼)
フロント部屋でお見かけした時「誰?」って思って(失礼*2)、でものり先輩と話してらっしゃるから多分一個上さんで、「むっちゃん」って呼ばれてるから多分このLINEの「藤松睦」さん(当時の笠原は睦の字が読めなかった)なんだろうと考えながらもわからないことが多すぎて、実はコミュニケーションの機会を全力回避していました。
(失礼*3-スリーアウト土下座)
もったいないことを…
Nica’s で多分初めてご一緒して、そのカリスマ性と思いやり、面白さに惹かれて「ついて行きます!!」と心で宣言しました。
そんな宣言しなくてもモダン内の役職が一緒だったり、学祭のバンドが一緒だったりと、めちゃくちゃお世話になりましたね。
ありがとうございます🤍
調子乗ったこと言うと「そんなこと先輩に言っていいのかな?」と圧かけられること多々ありましたが、そもそも謎の「むっちゃん先輩」呼びを許してくださってる時点で寛容さがバレちゃってるんですよ。
ご本人のビジュアルは言わずもがな、フランクと礼節のバランスが美しい素敵な先輩です。
<小話>
🗣️「むっちゃん、むっちゃん先輩って呼ばれてんの⁈」というのと、
🗣️「ねぇさん、ねぇさん先輩って呼ばれてんの⁈」というのを聞いた時、
「え、この呼び方って変なの⁈」
と驚いたのはまた別のお話。
おまい先輩
私がしばらくの間「この方は一個上さんなのだろうか、二個上さんなのだろうか」と悩んでいた先輩。
そう思っていた原因はおまい先輩をりえ先輩が溺愛してたからなんですよね、実は。
だってりえ先輩がはじめの自己紹介で「コスメオタクで、先輩に推しがいます」っておっしゃるから、笠原の思考は
[りえ先輩が愛でている=二個上さん]
になっていたんですもん。
その思考で「二人羽織かな?」って思うくらいみっちりおまい先輩にくっついていらっしゃるりえ先輩を見たら、勘違いしちゃうじゃないですか。
そしてそれを裏付けるような、クオリティ高い演奏と落ち着いたお人柄をお持ちのおまい先輩、
一個上さんだって確信を持てるまで1年くらいかかりました。マジで。
そんなこんなで悩んでも、なんやかんや去年のリサイタルまで一緒に乗ることは無くも(あれ、そうですよね?)、それまでの1年間半ほどは「つま先を外向けて歩いちゃう同士」として勝手にほくほくと親近感を抱いていました。
つま先外向けちゃう仲間、モダン結構いるんですよね。多分2年生のだっち、あおちゃんもそう。
自分仲間だなって思う人は自己申告してください。特典は特にございませんが、自分の歩き方が廊下の角のガラス扉に写る度におまい先輩を思い出せます。
ってま、そんな話で文字数削っていてはもったいないので本題に戻ると、
一個上さんか二個上さんかに散々拘ってたくせに、Nica’sが出来なさすぎて通し練習の日弱音を吐きながらピトッとくっつかせていただいたり、学年曲を「ピアノで盛り上げてください」と無茶振りしたりと、たくさん甘えさせていただきましたね。
ありがとうございます🤍
たっぷりな包容力も、「この曲やばいよね、なんも取れてない。ふひひ」と笑われるお茶目さも、全部全部大好きです。
これからも共につま先外向けて歩きましょう
長々と愛を語りましたが、今日はバレンタインなのでもう少し愛で満たして終わりたいと思います🍫❤️
さぁ、私が愛を語るって言ったら?!
そうですよね、宝塚です御名答。
高校生の時にハマった宝塚歌劇団。
何が良いかって言ったら、舞台が清く、美しいところです。
ときに下品な表現を避けているのに色っぽく魅せ、
ときに除夜の鐘撞くより浄化機能ありそうな、人を愛する物語を体現し、
ときに部屋が持ち帰った教科書と広げっぱなしのレジュメたちと今日出かける前に選んで出しっぱなしにした服達で荒れ放題なことを忘れさせる煌びやかな舞台を届けてくれる。
あそこは現実味のある仮想世界なんです。
夢なんです。
実は今日も月組公演を観劇しきまして、お芝居の上手さ、群舞の揃いっぷり、衣装の美しさにハクハクしております。
福利厚生も大変よろしくてですね、最近はライブ配信もほぼ全公演してくれるし、ブロマイドはランダムでは無く自分で選べるし安いし、ファンは優しくて新参者をズルズルと沼にはめてくれますので、まずはTwitterで検索することと笠原に話しかけることをおすすめします。
あとは以下のリンクでお好みのビジュのスターさんを見つけていただければと思います。
(むっちゃん先輩戦法)
▼宝塚歌劇団公式HP(公演案内と、画質強強な画像が見れます)
▼公式グッズショップ〈キャトルレーヴ〉(売ってるブロマイド大体見れます)
さてさて、明日のブログは愛する同期くらっちです!
よく気が回り、仕事できる女なのですが、癖揃いのモダンでも十分「おもしれぇ女」に分類できる逸材の彼女。
昨日、同期3人でリサイタルの衣装を買いに行くも全員決まらず、「うわ、どうしよう」と言うので「(衣装が決まらなくて)どうしよう」かと思いきや「髪を切りたくてどうしよう」にシフトしてて「突拍子もねぇなぁ」と苦笑したものです。
くらっちがやろうと言ってた髪型、似合うと思うで😌👍🏻
就活終わるまではやりたい髪型我慢すると言っていた彼女は、どんなスタイルでリサイタルに登場するのでしょうか!
そして明日のブログはどんな面白いことを書いてくれるのでしょうか!
お楽しみに〜
コメント